記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
どうも、ワタログ管理人のワッタ(@watta_watalog)です。
この記事ではアプリ『風来のシレン』で最速で剣と盾を鍛える方法を紹介します。
こんな悩みをもっていませんか?
剣と盾の強化が面倒くさい
早くカブラステギやラセン風磨の盾を作りたい
たくさん振れる杖が欲しいな・・・
こんな悩みをこの記事では解決します。
この記事を読み終われば「簡単に剣と盾を鍛えられるよう」になります。
必要なものは?
強化の壺を使います
風来のシレンで最速で装備を鍛えるには『強化の壺』を使う必要があります。
強化の壺を手に入れたら渓谷の宿場の倉庫に置いてきましょう。
この強化の壺を使って往復マラソンをすることで簡単に装備が強化できます。
手順を先にさらっと紹介します。
以上が手順になります。
以下、具体的なやり方を写真付きで解説します。
渓谷の宿場に強化したい装備を持っていき、強化の壺の中に入れます。
このとき、強化の壺の容量は余らなせない方が効率が良くなります。
メインで強化したいものが剣なら他の余ってる剣を入れて、強化マラソンが終わったら合成しましょう。
特に入れたいものがない場合でも適当な剣、盾、杖をついでに入れておきましょう。
強化の壺にアイテムを入れたら、渓谷の宿場から杉並の旧街道へ行きます。
このとき不安だったら死なない程度の装備をしておきましょう。
杉並の旧街道1階に入ったら、壺に入れていたアイテムが強化されます。
強化されていることを確認したらすぐに出口を探します。
出口に着いたら、先に進むではなく戻るを選択して渓谷の宿場へ引き返します。
あとは強化したい数だけステップ2とステップ3を繰り返します。
例:+50まで上げたいなら50往復
死なないようにだけ気をつけましょう。
不安なら復活草を持っていくといいでしょう。
強化したいだけの回数をマラソンしたら、吸い出しの巻物を使って強化の壺からアイテムを取り出します。
白紙の巻物に「すいだし」と書いたものを読んでもいいです。
※絶対に強化の壺を割らないようにしましょう!
以上が強化の壺を使った往復マラソンになります。
音楽でも聴きながら1~2時間ぐらいやれば+99までいける
強化の壺ってどこにあるの?
フェイの最終問題で入手できます
強化の壺はフェイの最終問題だけでドロップするアイテムです。
フェイの最終問題をクリアするまでにだいたい2回ぐらいは拾えると思います。
鍛冶屋や地の恵みの巻物を使って地道に剣や盾を鍛えるのは時間がかかるので、フェイの最終問題クリアを先に目指したほうがいいです。
フェイの最終問題クリアが難しい
強化の壺マラソンも面倒だと言う人は
といった強い剣と盾を作ること自体を無理にしないでいいかと思います。
テーブル・マウンテンクリア程度ならそこまで強い武器は必要がないですし、クリア後も持ち込み不可ダンジョンがほとんどなので強い装備は作っても使い所があまりないです。
ただ
といった持ち込み可ダンジョンは強い装備が必要にあった方が楽です。
持ち込み可ダンジョンも杖とギタン砲を駆使すればクリアは可能なので、装備強化が面倒な人は
そういったやり方でクリアを目指すといいです。
効率的に剣と盾を鍛える方法
以上、効率的に剣と盾を鍛える方法でした。
シレンに飽きてきた人に気晴らしとしてサブで遊べる無料ゲームを紹介します。
シレンをプレイしている人は頭を使う、ドット絵、和風といった要素が好きな人が多いと思います。
頭を使うゲームが好きなら「ワンネレムー」。
最弱主人公を操作して、敵の能力などを利用してステージクリアしていくゲームです。
ちょっと変わったゲームですが、シレンジャーには刺さるかも?
味のあるドット絵が好きなら「グランドサマナーズ」がおすすめ。
スーファミや初代プレステを思い出すようなキレイなドット絵の王道RPGです。
コテコテのJRPGといった感じなので、若い人にはウケなさそうですが、コンシューマー世代にはぜひ試してみて欲しいゲームです。
和風な雰囲気なら「少女ウォーズ」がおすすめ。
放置少女みたいな美少女ゲームで下着チェックができたり、けしからんイタズラできたりとエロエロです。
ただのスケベゲーかと思いきや、育成要素がよくできていて結構ハマります。
街建築、ローグライクモード、ミニゲームなどやることがとにかく多くて暇つぶしにうってつけなゲームです。
他にも無料ゲームの情報を知りたい人はこちらの記事をどうぞ
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)