【シレン攻略】『白紙の巻物』を徹底解説!使い方・おすすめの効果・集め方が分かります

ワタログ デフォルトアイキャッチ
記事内に広告を含む場合があります。

当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。

読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。

『白紙の巻物』の使い方が分からない!

ワッタ

この記事で『白紙の巻物』について徹底解説します!

タップできる目次

白紙の巻物の使い方

白紙の巻物ってどうやって使うの?

ワッタ

使いたい巻物名を書いてから読むことで、書いた巻物の効果が発動します。

ジェノサイドは投げる、聖域は置いて使います。※ただしどちらも一度読む必要あり(後述)

『白紙の巻物』を使う手順

STEP
『白紙の巻物』をアイテムメニューから選んで書き込む
ジェノサイドの巻物 白紙の巻物への書き込み
ひらがなで書き込む
STEP
書いた巻物を読む・投げる・置くのどれかで使用すると効果が発動

※「聖域の巻物」や「ジェノサイドの巻物」は読んでも効果が発動しません。

ジェノサイドの巻物 書き込み成功
書き終わるとメニューで効果が確認できる

巻物の全効果

巻物名が分からんのだが・・・

ワッタ

全巻物名を表にしました

巻物名効果
聖域の巻物(せいいき)置いた聖域の巻物の上にいると直接攻撃されなくなる。
床に置くと張り付いて拾えなくなるので設置場所に注意が必要。
テーブルマウンテンクリア後に使用可能
全滅の巻物(ぜんめつ)読むとガイコツみたいなのが出てきて同じ部屋内にいる全てのモンスター&NPCが消滅。
消滅したモンスターの経験値も獲得できる。
テーブルマウンテンを倉庫・飛脚・車屋なしクリアで解禁
ジェノサイドの巻物(じぇのさいど)モンスターに投げて使う。
その冒険中に当たったモンスターと同シリーズのモンスターが出なくなる。
同じ冒険中に複数回投げた場合は最後に当たったモンスターに適用される。
一度は読まないと使えない。
識別の巻物(しきべつ)アイテムを識別できる。
自爆の巻物(じばく)シレンが自爆。1ダメージ残ってモンスターは消滅
経験値は入らない
あかりの巻物今いるフロアのマップが全て見える
真空斬りの巻物(しんくうぎり)同じ部屋のモンスターに中ダメージ(30前後)を与える
混乱の巻物(こんらん)部屋にいるモンスターを混乱状態にさせる
バクスイの巻物(ばくすい)部屋にいるモンスターを15ターン前後睡眠状態にする
睡眠からモンスターが目覚めると倍速になる
パワーアップの巻物(ぱわーあっぷ)今いるフロアで攻撃力が1.5倍になる
吸い出しの巻物(すいだし)壷の中のアイテムを吸い出して床に置く
読む場所に注意
おはらいの巻物アイテムの呪いが解除される
天の恵みの巻物(てんのめぐみ)装備している武器の強化値を1アップ
呪われていると呪い解除
地の恵みの巻物(ちのめぐみ)装備している盾の強化値を1アップ
呪われていると呪い解除
おにぎりの巻物アイテムをおにぎりに変える
メッキの巻物装備している武器&盾に金印がついて錆びなくなる
困った時の巻物(こまったとき)状況に応じた効果が出る
0ギタン時に使うとお金くれるたり、モンスターに囲まれている時に金縛り状態にしたりしてくれる
大部屋の巻物(おおべや)今いるフロアが大部屋になる
泥棒に使える(失敗しづらい泥棒方法6選参照)
ワナの巻物今いるフロアの罠が増える
ワナがけの巻物罠にかからないモンスターが罠にかかる(掛軸裏の洞窟用)
連鎖の巻物(れんさ)今いる部屋の床が全て連鎖の床になる
くちなしの巻物今いるフロアで口に関する行動ができなくなる
(食べる系、巻物読む、喋るができない)
拾えずの巻物(ひろえず)今いるフロアのアイテムを拾えなくなる
モンスターの肉を食べて変身すると解除できる
敵加速の巻物(てきかそく)部屋にいるモンスターの速度が上がる。
迷子の巻物(まいご)今いるフロアのマップを忘れる
モンスターハウスの巻物(もんすたー)読んだときにいた部屋がモンスターハウスとなる。
通路で読んだらモンスターハウスに強制ワープする。

【白紙の巻物】おすすめの使い方

何書いたらいいか分からんのだが・・・

ワッタ

高難易度ダンジョン用にジェノサイドで使うのが1番おすすめです。
あとは全滅と聖域も使いやすいです。

【白紙の巻物】おすすめの使い方

【おすすめ効果①】ジェノサイドの巻物(じぇのさいど)

シレン ジェノサイドの巻物 消え方
その冒険中は投げて当たったモンスターのシリーズが消える

アイテム持ち込み可能な高難易度ダンジョンに必須なジェノサイドの巻物
投げて使う変わった巻物で当たったモンスターシリーズが同じ冒険中に出てこなくなります。
他のモンスターシリーズに当てると、最初に当てたモンスターシリーズは復活するので注意が必要。

あと最初に一度読まないと効果が発動しません。
1つはムダになってしまいますが、読むことで次から投げて使えます。

理不尽な炎攻撃をしてくるドラゴンシリーズに投げるのが鉄板の攻略方法です。

【おすすめ効果②】全滅の巻物(ぜんめつ)

全滅の巻物は倉庫・車屋・飛脚を1度も使わずにテーブルマウンテンをクリアすることで解禁されます。
効果は名前の通り同じ部屋に居るモンスターを全て消去してくれます。
仲間やnpcがいるときは一緒に消されてしまうので注意が必要です
大部屋の巻物と組み合わせると同一フロアのモンスターを全消去できます。

↓読むとガイコツみたいなのが出てきてモンスターをどんどん飲み込みます

↓全滅の巻物を簡単に解禁する方法はこちらをどうぞ

【おすすめ効果③】聖域の巻物(せいいき)

テーブルマウンテンクリア後に使用可能になります。
聖域の巻物は書いて地面に置くことで効果が発動する特殊な巻物です。
聖域の巻物の上に乗っていればモンスターから攻撃を受けることがありません。
主にボス戦で使うことが多い巻物です。

ただし魔法攻撃や遠距離攻撃は効いてしまうので注意が必要です。

魔蝕虫の道 黄金都市
魔蝕虫の道などボスが登場するダンジョンで使うと便利

その他 まぁ使える効果

ワッタ

他にもまぁまぁ使いやすい効果はこちら

その他 まぁ使える効果の巻物名

  • 天の恵み・・・装備している剣を強化する。強化の壺を使った方が効率的なので優先度低め。
  • 地の恵み・・・装備している盾を強化する。盾は鍛冶屋で鍛えられないので天の恵みより役に立つ。
  • メッキの巻物・・・メッキをつけてくれる
  • 壺増大・・・壺の大きさを増大してくれる。倉庫に置く保存の壺にかけておくと収納が便利。
  • 吸い出し・・・壺の中身を出してくれる。主に強化の壺の中身を出すのに使う。

白紙の巻物は高難易度ダンジョンで大活躍するのでなるべく倉庫にストックしておきたいアイテムです。

その辺で手に入る巻物の効果はなるべく使わないほうが効率的なプレイができます。

白紙の巻物の効率的な集め方

白紙の巻物を集めて倉庫に置いておきたい場合は地下水脈の村でマラソンをするのがおすすめです。
地下水脈マラソンのやり方は下の記事にまとめているので参考にしてみてください。

それ以外には普通にテーブルマウンテンを強い装備でぐるぐる何周かしていれば、一周でだいたい白紙の巻物数本は拾えるかなという感じです。

飽きてきた人におすすめのゲーム

シレンに飽きてきた人に気晴らしとしてサブで遊べる無料ゲームを紹介します。

シレンをプレイしている人は頭を使う、ドット絵、和風といった要素が好きな人が多いと思います。

頭を使うゲームが好きなら「ワンネレムー」。

最弱主人公を操作して、敵の能力などを利用してステージクリアしていくゲームです。

ちょっと変わったゲームですが、シレンジャーには刺さるかも?

【iPhone】ワンネレムー

【Android】ワンネレムー

味のあるドット絵が好きなら「グランドサマナーズ」がおすすめ。

スーファミや初代プレステを思い出すようなキレイなドット絵の王道RPGです。

コテコテのJRPGといった感じなので、若い人にはウケなさそうですが、コンシューマー世代にはぜひ試してみて欲しいゲームです。

【iPhone】グランドサマナーズ

【Android】グランドサマナーズ

和風な雰囲気なら「少女ウォーズ」がおすすめ。

放置少女みたいな美少女ゲームで下着チェックができたり、けしからんイタズラできたりとエロエロです。

ただのスケベゲーかと思いきや、育成要素がよくできていて結構ハマります。

街建築、ローグライクモード、ミニゲームなどやることがとにかく多くて暇つぶしにうってつけなゲームです。

【iPhone】少女ウォーズ

【Android】少女ウォーズ

他にも無料ゲームの情報を知りたい人はこちらの記事をどうぞ

  • URLをコピーしました!

コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)

コメントする

タップできる目次