記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
どうも、ワタログ管理人のワッタ(@watta_watalog)です。
この記事ではスマホアプリ版『風来のシレン』で失敗しづらい泥棒方法6個を紹介します。
風来のシレンでは事前準備をしておかないと泥棒はまず成功しません。
SFCから遊んでいた僕も泥棒には何度も失敗して店主のハゲ頭を見ることになりました。(笑)
しかし、泥棒が安定して成功するようになると装備の強化が簡単になりゲーム進行が一気に進むようになりました。
そこで、以下の初心者の人でも「簡単にできる成功率が高い泥棒方法を6つ」紹介します。
この記事を読めば簡単にお店から泥棒できるようになり、自分が欲しいと思ったアイテムを簡単に集めることができるようになります。
店から出られても番犬・盗賊番にやられる
店主強すぎだろ
泥棒が成功しないから高価なアイテムを買わないと・・・
といった悩みを持つ人はこの記事を参考にしてみてください。
泥棒が簡単に成功するようになれば攻略が一気に楽になってきます。
最強の泥棒方法をまず教えて
エーテルデビルの肉を使うのが最強です
泥棒の方法は主に
の2種類があります。
まず先にどこでも使える泥棒方法から解説します。
場所によってやり方を使い分ける必要があります。
透明状態になれるエーテルデビル系の肉を使えば簡単に泥棒ができます。
盗みたいアイテムを持って、店外に出てから肉を食べてあとは逃げるだけです。
店内で先にエーテルデビルの肉を食べると店主をダラダラ攻撃して倒さないといけない面倒なことになります。
かなしばりの杖などを使って店主を無力化して、店外で肉を食べるのがベスト!
モンスター状態ではアイテム拾えないので先にアイテム拾う必要があります。
相手に視認されない透明状態(というか無敵状態)になるので出口や階段まで逃げる。
エーテルデビルの肉は倉庫に大量ストックしておくと便利です!
エーテルデビルの肉なんてどこで手に入れるんだよ!!
エーテルデビルの肉の集め方も記事にしています。
食神のほこらをクリア済みの人はぜひ読んでみてください。
初心者ができるもっと簡単な方法ないの?
壺以外のアイテムはトドの壺を使えば気がつかれないで盗めます!
「トドの壺」は押すと、盗人トドが出てきて前方にあるアイテムを盗んで壺に入れてくれます。
店の外から「トドの壺」を使えば店外から、店長に気がつかれないで泥棒ができます。
盗みが成功したら、壺を壁に投げつけて破壊し、アイテムを取り出します。
「壺の中に壺は入らない」というルールから壺は盗むことができないので注意が必要です。
盗みたいアイテムを店の入口から見て、一番前に置いておく。壺は入らないから置かないように。
保存の壺と違って自由にアイテムは取り出せいないので割ってアイテムを回収。
吸い出しの巻物でもOKだけどもったいないので割ったほうがいいです。
壺が入らないから高額商品の合成の壺が盗めない・・・
初心者でもできて壺も盗める方法は?
身代わりの杖でニセシレンを作る方法がやりやすいです。
身代わりの杖は使用すると、魔法弾が当たった相手をニセシレンにできます。
ニセシレンにされた相手は混乱状態になり、その他の敵はニセシレン目がけて攻撃します。
この効果を利用して、泥棒中にニセシレンを作って攻撃されているうちに逃亡します。
といった他の杖と組み合わせると、さらに成功しやすくなります。
かなしばりの杖か一時しのぎの杖を店主に使うと簡単に店から出られる。
アイテムを持つ前に店主に使うように。
店主か番人をニセシレンにした方が体力が多いので成功しやすい。
番犬だと体力が低いから、すぐたおされてしまう。
ニセシレンをダミーにして出口まで逃げます。
ニセシレンが倒されたら、また他のモンスターに身代わりの杖をかけてニセシレンを作りましょう。
ニセシレンが倒されると自分にヘイトが向かってくるので
身代わりの杖の残数を気をつけておく必要があります。
ダンジョンで使えるオススメ泥棒テクニックは?
カラクロイドに変身して落とし穴を作るのが楽です
ここから紹介する泥棒方法はダンジョン内のみで使える手法となります。
町や村でやっても失敗するので気をつけてください。
壁を破壊したり罠を使ったりする方法はダンジョン内でしかできません。
落とし穴ってどうやって作るの?
カラクロイドの肉を食べて変身します
カラクロイドの肉を食べれば、自由に罠を設置することができます。
この効果を利用して、落とし穴を作ってから自分で踏んで前のフロアに戻ります。
1つ下の階に戻ることになりますが、戦わないですむので簡単に泥棒ができます。
※カラクロイドに変身してる状態ではアイテムを拾えないので手順に注意が必要
店内に落とし穴を作れたらベストです。
店内に作れなかったら、お店から近い部屋に落とし穴を作ります。
アイテムを盗んだら落とし穴を踏んで逃げます。
落とし穴でもダメージは受けるのでHP残量に気をつけてください。
SFC版と違って罠の上に新しい罠が作れないので、罠を何度も作る必要があります!
罠作るのめんどくさい
成功率は下がりますが、壁をすり抜けるやり方だともっと簡単です!
パンプキン系や死神といった肉を食べれば、壁をすり抜けることができます。
この能力を使って、アイテムを持ったら、壁をすり抜けられるモンスターに変身して逃亡する方法です。
階段まではスルスルと逃げられるけど、階段付近がぐちゃぐちゃしたことになりがちです・・・
しつこいようですがモンスター状態ではアイテム拾えないので拾ってから食べます(よくやらかした思い出)。
通路に出るときは気をつける必要があります。特に番犬は2ターン行動ができるので警戒が必要です。
番犬を倒せるぐらいの攻撃力があれば成功しやすいです
大部屋の巻物を使ってフロアを1つの部屋にします。
逃亡するには「店長をどかすアイテム」か「落とし穴」が必要になります。
大部屋の巻物を読んでフロアを1つの部屋にします。
店長の高速ダッシュが見られます(笑)
入れ替えの杖、ふきとばしの杖、肉投げなどを使って店長を無力化してから階段から逃亡します。
目薬草や罠の巻物を持っているならフロアにある落とし穴を踏んで逃げることもできます。(もちろんカラクロイドの肉でもOK)
モンスターハウスとかが同じフロアにあったりすると大変なことに・・・
その他、あまりオススメしない泥棒方法です。これらの方法はダメ元覚悟で挑戦した方がいいです。
他にも泥棒方法を詳しく知りたい人は「シレンwiki – 泥棒」と「便利テクニック – 風来のシレンDS まったり攻略メモ」が細かく網羅されているのでオススメです。
リスクとリターンをよく考えて泥棒チャレンジしましょう
場所別に気をつける点は?
逃亡方向に気をつけましょう
場所によって逃亡方向や気をつけることがあるので解説します。
竹林の村はお店が村の入り口付近にあります。
店の出口に番犬が来て面倒なことになりやすいので、店から出たらすぐに出たほうがいいです。
お店を出たらすぐに左側に逃げる方が成功率が高いです。
山頂の町ではお店を出たら倉庫めがけて逃げるのが一番近いです。
店外にいる弟子に身代わりの杖をかけてから一時しのぎ杖をかける。
その後、他の番人や番犬に一時しのぎ杖をかけて壁を作ると一切攻撃されないで簡単に逃亡できます。
地下水脈の村で逃げるときは入り口が一番近いです。
カラクロイドは次の階から出現するので、また戻って泥棒をする場合は次の階に進みましょう。
ダンジョン内にあるお店は歩いていると遭遇します。
ダンジョン内ではお店から階段までのルートを確認しておきましょう。
長くなりましたが、以上が成功率が高い泥棒方法6選でした。
これらの方法を使って欲しいアイテムがお店にあったら泥棒してみてください。
それと最後に泥棒が上手くできるようになったら知っておいた方がいいことを紹介します。
以上、ワッタ(@watta_watalog)でした。
泥棒こそシレンの醍醐味
シレンに飽きてきた人に気晴らしとしてサブで遊べる無料ゲームを紹介します。
シレンをプレイしている人は頭を使う、ドット絵、和風といった要素が好きな人が多いと思います。
頭を使うゲームが好きなら「ワンネレムー」。
最弱主人公を操作して、敵の能力などを利用してステージクリアしていくゲームです。
ちょっと変わったゲームですが、シレンジャーには刺さるかも?
味のあるドット絵が好きなら「グランドサマナーズ」がおすすめ。
スーファミや初代プレステを思い出すようなキレイなドット絵の王道RPGです。
コテコテのJRPGといった感じなので、若い人にはウケなさそうですが、コンシューマー世代にはぜひ試してみて欲しいゲームです。
和風な雰囲気なら「少女ウォーズ」がおすすめ。
放置少女みたいな美少女ゲームで下着チェックができたり、けしからんイタズラできたりとエロエロです。
ただのスケベゲーかと思いきや、育成要素がよくできていて結構ハマります。
街建築、ローグライクモード、ミニゲームなどやることがとにかく多くて暇つぶしにうってつけなゲームです。
他にも無料ゲームの情報を知りたい人はこちらの記事をどうぞ
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)