記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
どうも、ワタログ管理人のワッタ(@watta_watalog)です。
「フェイの最終ダンジョン」や「魔蝕虫の道」といった
高難易度ダンジョンをクリアするのに必須の『ジェノサイドの巻物』。
この記事ではそんな『ジェノサイドの巻物』の効果・使い方・消滅させるべきモンスターについてまとめました。
こんな悩みをもっていませんか?
ジェノサイドの巻物の効果が知りたい
ジェノサイドの巻物って全然手に入らないんだけど!
仲間、町人、店主とかに使ったらどうなるの?
どのモンスターに使ったらいいの?
こんな悩みをこの記事では解決します。
この記事を読み終われば「”ジェノサイドの巻物”を使いこなせるよう」になります。
ジェノサイドの巻物の効果が知りたい
出現して欲しくないモンスター系をその冒険中だけ消滅させられます。
ジェノサイドの巻物の効果
当たったモンスターは進化前や進化後も含めてその冒険の最中だけ出現しなくなります。
(例:ドラゴンに当てる→ドラゴン、スカイドラゴン、アークドラゴン、アビスドラゴンが出なくなる)
フロアが変わっても継続するが冒険が終了したら次回以降の冒険では出現します。
消えたモンスターが復活するパターンは以下の通りです。
ジェノサイドしたモンスターの肉を他のNPCや敵に当てると復活します。
ただ肉を当てられた個体だけ復活するので、自然発生する個体は抑えられます。
パワーハウス、ドレインハウスといった特殊なモンスターハウスだけはジェノサイドが無効になります。
2個目以降を他のモンスター系列に当てると最初に当てた系列が復活する
(例:1個目をアークドラゴンに当てる→2個目をイッテツ戦車に当てる → ドラゴン系列が復活して戦車系列が消滅状態になる)
ジェノサイドの巻物って全然手に入らないんだけど!
白紙の巻物に書き込みましょう。
「ジェノサイドの巻物」はそれ自体でゲットすることはほとんどなく、
白紙の巻物に書き込むことで作成します。
初心者の人向けに作り方の手順を解説します。
まずは何も書かれていない白紙の巻物を用意します。
白紙の巻物に「じぇのさいど」と書き込みます。
あとは消したいモンスター目がけて投げます。
当たったモンスターの系統がその冒険中は出現しなくなります。
白紙の巻物でジェノサイドの巻物を作る注意点
「店主」「番人」「番犬」に投げるとそのフロアでは出現しなくなります。
でもモンスターと違い、他のフロアに行くと復活してまた出てきます。
店主を消して泥棒し放題ということはできないの、
これらのNPCには投げない方がいいです。(笑)
泥棒方法を知りたい人は下の記事をどうぞ。
町人や村人に当てるとモンスターと同じく消えます。
ただモンスターと違うのは投げられた人だけが消えて、同じ姿をしてる人は消えません。
(例:竹林の村の鍛冶屋に投げても他の鍛冶屋は消えない)
例外として僕は試したことはありませんが、座頭ケチのイベントで出てくる4人組は例外でジェノサイドの巻物でまとめて消せるそうです。
まぁあんな雑魚にジェノサイドの巻物を使うのは普通にもったいないですが・・・。
もったいないのでジェノサイドの巻物を町の人に投げないほうがいいです。
仲間に投げるとその冒険で投げられた仲間が出なくなります。
次回以降は普通に出現してくれます。
仲間をジェノサイドするなんて酷すぎるw
消去すべきモンスターは基本的にアークドラゴンが出現する階層まであるダンジョンではドラゴン系に投げましょう。
ダンジョンごとに投げた方がいいモンスターを紹介します。
アークドラゴンは同じ階層にいるだけで別部屋から一方的に炎で攻撃してくるので死亡原因になりやすいです。
アークドラゴンを出さないために「ドラゴン」「スカイドラゴン」に投げておきましょう。
イッテツ戦車も消したくなりますが杖でやり過ごすようにしましょう。
ガイコツまおうに投げておきましょう。
魔蝕虫でガイコツまおうがいるとおにぎりやかなしばりにされて事故りやすくなります。
それか魔蝕虫もジェノサイドできるので投げてしまうのもアリです。
魔蝕ソルジャーや魔蝕虫に投げたくなるところですが、アークドラゴンが出現するのでドラゴン系に投げましょう。
99階まで行かないと行けないので盾にドラゴンシールドの効果を合成していても炎攻撃が辛いです。
クリアするためにも白紙の巻物を最低でも1個は持ち込みたいダンジョンです。
キグニ族を放置しておくと、他のモンスターを倒して面倒なのでジェノサイドしちゃいましょう。
ただ剣と盾さえ準備すればクリアできるダンジョンなので無理してジェノサイドの巻物を使わないでも平気です。
キグニ族をジェノサイドしてもボス・キグニ王は出現します。
アークドラゴンがやっぱり面倒なんでドラゴン系を消しましょう。
レアアイテム(必中の剣、ゲイズの盾、プリズムの盾)を取りに行く場合も、
アビスドラゴンが出現するフロアまで潜らないと行けないので、
やっぱりドラゴン系を消去するのが定石です。
「白紙の巻物」を倉庫にストックしておきたい場合は『地下水脈の村マラソン』をするのがオススメです。
詳しいやり方は下の解説記事をどうぞ。
本記事では、「 『ジェノサイドの巻物』の効果・使い方・消滅させるべきモンスター」について解説してきました。
記事の要点をまとめると次の3個です。
他にもシレンの攻略記事を書いています。
シレンに飽きてきた人に気晴らしとしてサブで遊べる無料ゲームを紹介します。
シレンをプレイしている人は頭を使う、ドット絵、和風といった要素が好きな人が多いと思います。
頭を使うゲームが好きなら「ワンネレムー」。
最弱主人公を操作して、敵の能力などを利用してステージクリアしていくゲームです。
ちょっと変わったゲームですが、シレンジャーには刺さるかも?
味のあるドット絵が好きなら「グランドサマナーズ」がおすすめ。
スーファミや初代プレステを思い出すようなキレイなドット絵の王道RPGです。
コテコテのJRPGといった感じなので、若い人にはウケなさそうですが、コンシューマー世代にはぜひ試してみて欲しいゲームです。
和風な雰囲気なら「少女ウォーズ」がおすすめ。
放置少女みたいな美少女ゲームで下着チェックができたり、けしからんイタズラできたりとエロエロです。
ただのスケベゲーかと思いきや、育成要素がよくできていて結構ハマります。
街建築、ローグライクモード、ミニゲームなどやることがとにかく多くて暇つぶしにうってつけなゲームです。
他にも無料ゲームの情報を知りたい人はこちらの記事をどうぞ
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)