記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
ダンジョンメーカーって有料なのに課金もあるみたいだな。
無課金で遊びたいんだけど大丈夫かな・・・
といった疑問をこの記事では解決します。
どうも、当ブログの管理人ワッタ(@watta_watalog)です。
僕も初めてダンジョンメーカーを起動したら魔界ショップなる課金要素があってビックリしました。
「買い切り型だからお金を払ったのに…」
とモヤモヤして不安になってしまいますよね。
結論から言うとダンジョンメーカーは魔石をゲーム内で集めれば無課金で十分に楽しめます!
この記事では『ダンジョンメーカー』が無課金で遊べる理由などについてまとめました。
レビューも書いています。
ダンジョンメーカーの購入を迷っている人は参考にしてみてください。
ダンジョンメーカーは無課金で遊べるの?
無課金で十分遊べます!
「ダンジョンメーカー」は対戦やランキングがない一人で遊ぶゲームです。
ログインやクリアで配布される『魔石』を使えばオリジナルパックなどを購入してカードを解放できて強化できます。
ゲームを自体は無課金で十分に遊べます!
課金によってキャラクター解放をしたり、スキンを変更したりできますが、あくまでおまけ要素となっています。
DLC『ザ・カードゲーム』もありますが、490円とガチャ1回分ぐらいの価格で新モード、新カードパック、新難易度が楽しめる大満足なボリュームとなっています。
課金要素は大きく分けて3つあります。
『禁断』では魔王、装備、罠、魔物継承、拷問、探検、神話など戦闘で使える要素を解放できます。
※価格は(2022年4月時点)
DLC『ザ・カードゲーム』は
といった内容になっています。
魔王や勇士の見た目を変更するお楽しみ機能。
能力的には一切違いがないので完全に趣味で選びましょう。
魔石でオリジナルパックを開封していけばカードの強化はOKです。
わざわざ魔王解禁や罠解禁のために課金するのはもったいないでしょう。
強化系では「オリジナル魔王ブーストパック」が課金限定要素としてあります。
経験値ボーナスが増加しますが、レベルはスルスルと上がってくれるのでわざわざ課金するほどの魅力はありません。
「ダンジョンメーカーにハマったからもっと遊びたい!」
と思ったらDLCを買いましょう。
新たなゲームモードや難易度が解禁されるので、さらにやりこめます。
目安としては転生レベル5000超えがよく言われています。
魔王たちや勇士の見た目にこだわりたいならスキンを買いましょう。
ちなみに僕はスキンを買うなら他のゲームを買いたい派なので買ってません。
スキンは完全に趣味枠です。
ログインすれば魔石が貰えるので遊ばない日でもログインだけは忘れずにしておきましょう。
100日生存すれば魔石が10個もらえます。
頑張って生存して魔石を集めましょう。
実績を解除するごとに魔石を貰うこともできます。
条件が難しいのでなかなか解除できませんが、解放チャンスがあるときは狙っていきましょう。
課金熱が高まったら、他のゲームを遊んで冷ますのがおすすめです。
基本無料のスマホゲームなら無課金プレイをしていればお金はかかりません。
参考記事:「無課金で遊べるおすすめスマホゲーム20選!お金がなくても暇つぶしができます」
ダンジョンメーカーにハマった人なら「ローグライクゲーム」や「ストラテジーゲーム」が向いてるでしょう。
課金欲を抑えられなかったらまずはDLCを買ってみるのをオススメします。
強化系やスキン系は強くなると重要性を感じられくなりますが、
DLCなら買っても後悔する可能性は低いでしょう。
ポイ活ならゲームアプリをDLして一定レベルまで進めることで1000円ぐらいならサクッと稼げます。
やり方は「【簡単】無料アプリをDLするだけでお金を稼ぐ方法!やり方&手順を解説」で紹介しているので参考にしてみてください。
この記事では『ダンジョンメーカー』は無課金で遊べるのかどうかについてまとめました。
以上、ワッタでした。
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)