記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
どうも、雑食ゲーマーのワッタ(@watta_watalog)です。
「スマホゲームって課金しないとどうせ楽しめないでしょ?」
「コツコツ貯めた石でガチャを引いても爆死するだけだから萎える」
といった不満を持っている人向けに、この記事では「無課金で遊びやすいスマホゲーム」をまとめました。
全て無料でインストールできるので、少しでも気になったゲームがあったら気軽にプレイしてみてください。
注意点
おすすめ度
3行紹介
R18のブラウザゲー「千年戦争アイギスR」のスマホ版となる「千年戦争アイギスA」。
スマホゲーにするにあたって性的表現は抑えめになっています。
元がエロゲーだからかわい子ちゃんが多い
※男キャラももちろんいます
元がエロゲーとはいえかなりよく出来ているタワーディフェンスゲームで、低レアキャラも使い道があるほどよいゲームバランスです。
バトルでは懐かしさを感じるドット絵
PVPやギルド戦といったソシャゲお決まりの競争要素がないので課金圧が低めです。
戦略性の高さからヘビーゲーマーほどハマります。
腰を据えてじっくりやるのに向いています。
最高レアのキャラもランク10や5日間ログインで交換チケットが貰えるのですんなりとゲットできちゃいます。
AppStoreの「千年戦争アイギスA」紹介文より
こんな人におすすめ
ストアーの評判を集めました
強キャラでゴリ押しゲーでは無い
ゲームを考えて攻略する面白さがある。「キャラを強化したら、あとは単純な作業ゲー」というパターンに陥ることが少ない。
課金をしないと進めないタイプのアプリでは無いので課金せずに進めたいという人でも十分楽しめると思います。
ソシャゲに疲れた人がやるべき最後の楽園といったゲーム
デッキとか編成とか考えるのが好きな人ならかなり長く遊べます
※10周年記念で5日間ログインすれば最高レアの召喚チケが5枚もらえます。
2023年12月8日までなのでインストールしたら損しないように忘れずにアプリ起動させておきましょう。
おすすめ度
3行紹介
「グランドサマナーズ」はドット絵でボーイミーツガールなストーリーなコテコテ王道JRPGです。
今どきなかなかないぐらいの王道JRPGでプレイしていると一昔前のソシャゲを思い出します。
時代の淘汰に生き残っただけあってボリュームが豊富でチマチマ楽しむのに向いています。
1日1回レアガチャを無料で引かせてくれるので、無課金プレイヤーでもログインしてればキャラが増えていきます。
コラボも頻繁にしていて、過去には
といった有名作品としています。
またコラボイベント時にもガチャ100連を無料にしてくれたりするので、かなり気前の良い運営だと思います。
↓最近開催された地獄楽コラボでも100連無料
🔥グラサマ ❌ 地獄楽 コラボ🔥
— 【グラサマ】新ユニット『天主シーリア』9/29(金)登場!【グランドサマナーズ】 (@GRANDSUMMONERS) July 13, 2023
画眉丸、山田浅ェ門佐切、亜左弔兵衛、杠たちがドットになってグラサマの世界へ!
✨コラボ召喚100連無料!!
📢7/20(木)メンテナンス後より開催!!
#グラサマ #地獄楽 #jigokuraku #地獄楽アニメ pic.twitter.com/AAmdzqCuQa
ストアーの評判を集めました
1年ほど微課金でプレイしてますが、面白いです。世代的にドット絵のゲームが好きということもあるのですが、戦闘時にキャラが動きまくって見ているだけでも楽しいですね。
このゲームを『面白い』『面白くない』の2択で選ぶなら速攻で『面白い』を選びます。
グラサマはインフレが他のゲームと比べて格段にゆるやかであると思います。
まだ始めて1ヶ月も経ってませんが結構楽しめてます。戦闘はスピーディーでドットもいい。
僕はコツコツ石貯めてコラボでドカッと放出みたいな遊び方してます
おすすめ度
3行紹介
原神で有名な「HoYoverse(元mihoyo)」の新作スペースRPG。
アクションゲーかと思いきやまさかのコマンドバトルシステムです。
敵の弱点を突いて有利に戦闘を進める、ペルソナっぽい感じです。
やっぱり『ペルソナ』シリーズにとても影響を受けたらしい(ソース)
グラがやっぱりHoYoverseのゲームだけあって良くて壮大なスペースファンタジーを再現してくれています。
キャラもツボを抑えた子たちが揃っていて、操作していて愛着が湧きます。
ガチャは正直渋いなーと思いますが、主人公や配布キャラが強いので、詰まりはしないのでこんなもんでしょう。
こんな人におすすめ
ストアーの評判を集めました
他人と競争するような要素はない上に、ストーリーもストーリー加入キャラと主人公が強いのでガチャで強キャラを引けないと詰まるということは今はないです。
最初そこまで興味ない人は惹き込まれにくいですが
いざやってみればすごく楽しいのでおすすめです
原神と違いターン制の戦闘であったり、探索時歩けるフィールドに制限がありますが特に不満を感じません。オート戦闘、大変助かります。
そりゃ日本のメーカー勝てんわ・・・
金かけすぎ、グラクオリティ高すぎ。
80連無料ガチャの条件
となっています。
チュートリアル終わったらすぐ引けるわけじゃないけど、開拓レベル35までは遊んでいればあっという間なので安心してください。
ストーリー、世界設定、キャラ、グラがハイレベル。
文句なしでスマホゲー最高峰のRPGです。
おすすめ度:
3行紹介
フロストパンクから影響を受けただろう『ホワイトアウト・サバイバル』
極寒の地で住人管理と集落の拡大をしていくサバイバル型のストラテジーです。
アプリを起動していない時間も報酬が貰えるのでサブゲーとして遊びやすいです。
似たようなゲームのフローズンシティーより同盟戦争寄りなので、ギルドバトル好きな人向けです。
同盟入っておけば仲間に助けて貰えて、建築時間を短縮できるので、無課金でもそこそこ活躍できます。(ガチ勢課金者には流石に勝てません)
これをメインでガッツリやり込むってより、スマホに入れておいてメインゲーの待ち時間にちょい暇つぶしでやるといい感じです。
こんな人におすすめ
最近始めたけど無課金で大溶鉱炉13レベルまで上がって他の建物も12レベル以上まで上がってるし、戦力も1.8Mまであってそこまでしんどいゲームではなさそう。
無課金勢の方が数として圧倒的に多い印象です。無課金ならではのコツコツさといいますか、マイペースさがあれば同志が沢山いると思います。
毎日プレイしてアクティブプレーヤーになればトップ同盟に加入するチャンスがあります。スカウトされます。海外の方が多いです。年齢層は30代くらいが多そうです。皆さん、とても面白いです。私の同盟の人はめちゃくちゃ話します。色々な国の方がいらっしゃるので、その方々と会話する方が楽しくなってきてます。
こつこつするゲームが好きで惰性でやってます。最低3M程の戦力をつけて大きめの同盟に入る事をおすすめします。
サブゲーにちょうどいい感じです
おすすめ度:
3行紹介
「三國志真戦」はコーエー監修の本格三国志ストラテジーです。
この手のゲームにお決まりなVIPや資源販売といったゲームバランスを崩壊させがちなシステムがないので、
無課金プレイヤーでも活躍の余地があってハマれます。
同盟(ギルド)に入って、ギルメンとチャットしながらワイワイ戦法や編成考えるのがメインです。
クラクラとか好きだった人におすすめです。
こんな人におすすめ
城攻めバトルや三国志ゲームが好きな人には是非遊んで貰いたいゲームです!!
スマホゲームだけどかなり本格的です。
三国志真戦最大の魅力は、やはり無課勢でも課金勢をまかすことができる戦略性にとんだゲームだということです。
無料ガチャ、半額ガチャを引く一定の機会があるので無課金、微課金と重課金の差が大きくなりすぎない
無課金でもかなり遊べる作りにはなっています。
おすすめ度:
3行紹介
「エバーテイル」は2Dのフィールドを自由に動けてモンスターの捕獲&育成ができるRPGです。
エンカウントした野良モンスターを戦闘中に弱らせることで捕獲ができて、育成してパーティーに加えて戦力にできます。
モンスターが主人公達と一緒に戦うのでポケモンというより、ドラクエ5に近いシステムです。
野良モンスターを仲間にできるので無課金プレイヤーでも戦力強化がしやすい
あと2Dゲーにしては珍しくフィールドが用意されていて自由に動けます。
アナザーエデンやオクトパストラベラーといった本格RPGよりは動けるマップは少ないですが、
パズドラもモンストもフィールドはないので、モンスターRPGでこれは新鮮な感じです。
フィールドを自由に動ける。
草むらで野良モンスターが出現。
NPCに話しかけるとポケモントレーナーみたいに戦闘開始。
街に入って町人と話したり宝箱を開けたりもできる。
メインストーリーの第一章はあっさり終わる感じで、RPGに慣れてるゲーマーなら数日でクリアできると思います。
メインが終わったら、ギルド、アリーナ、高難易度ダンジョンみたいなソシャゲ的な要素が解禁されます。
そこからは自分のやりたいエンドコンテンツやったり、サイドイベント遊ぶ感じになります。
僕もサクッとメインストーリーをクリアして、後はまったり遊んでます
こんな人におすすめ
凄く面白いです。ゲームに飽きないなんて久しぶりです。ゲームがシンプルで操作しやすいだから慣れるのが凄く早かったです。
無課金でもかなり楽しめるいいゲームです。
キャラクターを育成することも、色々な種類のパーティを組めるのもやり込みができていいですね。
プレステ2時代くらいのRPGを懐かしんでたところにちょうど良くやりたかった感じのRPGに出会えた!しかもキャラめっちゃカワイイ!!
やり込み要素も多く、時間をかけてゆっくり遊びたい人向けです。
おすすめ度:
3行紹介
「ニーア レプリカント」「ニーア オートマタ」と同じく『NieR』シリーズの最新作「 NieR Re[in]carnation( ニーア リィンカーネーション )」がスマホゲーとして登場。
檻(ゲージ)という謎の場所で目覚めた少女が「ママ」と名乗る不思議な生物に導かれるまま、
ゲージに点在した物語を集めていきます。
シリーズとはいえ前作との関連はほとんどなく、ニーアシリーズが初めての人でも楽しめるストーリーになっています。
ニーアシリーズのあの退廃感や物寂しさはスマホになっても健在で、AirPodsなどイヤホンをつけてしっかりと集中して遊びたいゲームになっています。
バトルはコマンドアクションとなっていて、通常攻撃はオートでしてくれます。
プレイヤーはスキルをタップして発動すればいいだけで、それもオートにすることができます。
今までのニーアシリーズほどアクション操作は必要ありません。
ニーアオートマタコラボもしてくれていて、「2B」「9S」「A2」がガチャでゲットできます。
スマホでガッツリ遊べるゲームを探している人にオススメです。
メインストーリーがしっかりしているので、
お話重視でゲームを選ぶ人にオススメです。
おすすめ度:
3行紹介
『オクトパストラベラー 大陸の覇者』はPC/Switchで発売された『オクトパストラベラー』の続編です。
ハイクオリティなドット絵で濃厚なヒューマンストーリーが繰り広げられ、大人でも楽しめる一本です。
街中にいるNPCからアイテムをぶん取るために戦いを仕掛けることができ
RPGであまり見られない光景も繰り広げられますw
「古き良きドット絵JRPGが遊びたい!!」
「一人でまったりと遊べるスマホゲムないかなー」
という人にオススメしたいゲームです。
のんびり一人で遊べるRPGゲームです
「 キングスレイド 」はこんな人におすすめ!
MMORPGでデザインやモデリングが微妙だとキャラに対する愛着って湧きづらいですよね。
愛着が湧かないと育成モチベーションが下がって、結局ログインもサボりがちになり、最終的にアンイストール。
そんなMMORPGにありがちなことは キャラデザインの高さに定評が ある「キングスレイド」ではありません。
スマホゲームとは思えないぐらいキャラのモデリングな上にパン○ラや胸揺れがあります。
かといってエロで単純に釣ってるゲームとは違いしっかりとした本格MMOを楽しめます。
好きなキャラをガチャ以外で入手できるシステムになっていて
無課金者でも気に入ったキャラを絶対入手できるようになっています。
可愛いキャラで本格MMOをガッツリ遊びたい人にオススメのゲームです!
遊ぶゲームに迷ったらとりあえずプレイしてみて欲しい1本!
『ドラゴンとガールズ交響曲』 をざっくり言うと・・・
『ドラゴンとガールズ交響曲』は美少女化した偉人や武将たちを率いて異世界でドラゴンと戦う放置RPGです。
なろう系みたいな設定ですね(笑)
偉人や武将の名前で出てくる女の子達は可愛い上にみんなプルプルしてます!
高レアのキャラも配布してくれたり、ガチャを何度も引かせてくれたりするので
遊ぶモチベーションを保ちやすいです。
戦闘はシンプルな放置系なのでお手軽に育成ができます。
とはいえ陣形や属性が重要になる戦略性もしっかりあるので、ガッツリ遊びたい人もハマれます。
「時間がないけど王道RPGを遊びたいなぁ~」
「なろうっぽい世界のゲームを遊びたいなー」
という人にオススメしたいゲームです。
関連記事:【レビュー】放置系RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』の評判・口コミは?エロ可愛い美少女達と異世界ファンタジーで冒険!【ドラガルズ】
\20代男性に大人気のえちえち美少女放置ゲーム/
AppStoreのレビュースコア4.4超えの高評価!!
「なんかゲームをしたいけど操作が面倒くさいのは嫌だな~」
という人にオススメしたいのが 『放置少女』 です。
美少女化した三国志の英雄たちを育成して強いパーティーを作っていきます。
特徴はなんと言っても、放置しているだけで勝手に強くなれる戦闘システム。
テキストだけのバトルですぐにスキップして戦闘結果を見れるので時間を取りません。
さらに放置戦闘機能があり特別な設定をしないでも、
ゲームを起動していない間に自動でバトルをしてくれます。
ゲーム画面を開かないでYou Tubeを見たりネットサーフィンをしているだけで、
次にゲームを起動したときに勝手に強くなれます。
無課金プレイヤーや初心者が強くなりやすいように配慮してくれているので、
初心者はゲーム開始から毎日ログインするだけでSSRキャラが貰えます。
バトルはフルオートで遊べるので、がっつりメインでプレイするというより他のゲームの息抜きにちょぴっといじるのがいいです。
ながらゲーとして優秀なスマホゲームです。
放置ゲーならイチオシ!
シンプルで奥深い地域制圧型シミュレーションRPG!
オススメ度:
「キングダムオーダー」は7つの国の中の一君主となって国盗り合戦大陸制覇を目指す地域制圧型シミュレーションRPGです。
ディフェンスゲーム形式の戦闘で領地を奪い合い、他国を制圧して大陸制覇を目指します。
内政や外交はシンプルで、どちらかと言うと部隊編成を考えて楽しむ戦争系のゲームです。
広告を見ればブーストやキャラを貰えるので、最後まで無課金で遊び切れます。
ディフェンスゲー、戦争ゲーが好きな人ならかなりハマると思います。
「魔女狩りの塔」と同じ開発者さんです。
おすすめポイント
「誰ガ為のアルケミスト」『高低差』と『方向』によって受けるダメージが変わるバトルシステムでFFTやタクティクスオウガっぽいゲームです。
戦闘はオートがあるので育成や素材集めはストレスなく周回できます。
チュートリアル終了後に何度も引き直しができる☆5確定ガチャがあるので無課金プレイヤーに優しいソシャゲです。
「 誰ガ為のアルケミスト」はこんな人におすすめ!
『タクティクスオウガ』や『ファイナルファンタジータクティクス』が好きだった人にオススメです。
関連:「FFT リメイク』の可能性は?ネットで噂になっている原因&似ているゲームを紹介」
関連記事:「【レビュー】『誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)』は面白い?FFT好きがプレイした感想&口コミまとめ」
『この素晴らしい世界に祝福を!』(このすば)シリーズの公式スマホゲームとして2020年2月27日にリリースされた
『この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ』(このファン)。
プリコネをモチーフにしたリアルタイムコマンドバトルで、
デフォルメされたちびキャラや必殺技でアニーションが出るところなどプレイするほどそっくりだと感じます。
「どうせ人気アニメのキャラ使って雑に作ったプリコネのパクりだろ」
と遊ぶ前は僕も思いましたが、実際にやってみると
このすばのテンポのいいギャグや魅力的なキャラたちの会話が再現されていてハマりました。
アニメと同じ声優陣が出演していて、アニメ1期&2期や映画のストーリーを紙芝居形式で読むこともできます。
ちなみに作者同士の仲がいいからかリゼロともコラボをしています。
関連記事;なろう系の無料スマホゲームまとめ!
関連記事;【オーバーロード】ユグドラシルに似てるゲームを8つ紹介!
『Call of Duty®: Mobile』は人気FPSゲーム『Call of Duty』シリーズのスマホ版です。
コンシューマーに比べるとグラフィックは劣りますが、どこでもすぐにスマホでFPSができます。
アクティブユーザーが多いことからスムーズにマッチングできます。
FPSを無料で遊びたい人にオススメのスマホゲームです。
FPSのスマホゲーでは一番楽しいと思います
「アンクラウン」は陣地取りリアルタイムストラテジーゲームです。
特殊能力を持った英雄と無能力の兵士を組み合わせて、1対1でマッチングした相手と
陣地取りをして勝敗を競います。1ゲームは4分ですぐに結果が出ます。
どこの拠点を攻め落とすかが大事で、短い時間で頭を使い相手との駆け引きが楽しめます。
クラロワに飽きた人にオススメしたいリアルタイムストラテジーです。
兵士を出兵して塔や村を落としていくリアルタイムストラテジーゲーム。
クラロワに似てるけど、どの拠点を落とすかが大事
多く拠点を落とした方が勝ち。
1ゲーム4分だからサクッと遊ぶのに向いている。
ストアレビュー:3.9/5
僕は近くの村を先に落とすようにして戦っています。
他にも有料スマホゲーム、Switch、PS4、steamも含めて「ストラテジーゲームのオススメ」を紹介しているので参考にしてみてください。
「Among Us(アモングアス)」は宇宙空間で人狼をするゲームです。
4〜10人で部屋を作れて、オンラインでいろんなプレイヤーと遊べます。
宇宙船の乗組員は
に分かれます。
ゲームごとにランダムでインポスターが選ばれ、誰がインポスターなのかをみんなで推理するゲームです。
スイッチ版の解説ですが下の動画が分かりやすいです。
ゲーム内容はスマホでも変わりません。
「魔女の迷宮」は『風来のシレン』など不思議なダンジョンシリーズに似ているローグライクゲームです。
シレンやトルネコより簡単に遊べて、基本無料でプレイできます。
課金要素もガチャではなくて、アイテム販売なので微課金で満足いくまで遊べます。
モンスターを牧場で集めたり、服装を変えられたりもできてやり込みも楽しめます。
ローグライクゲームが好きな人ならハマると思います。
「ローグライクゲームのおすすめ」も記事にしているので参考にしてください
『原神』は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に似ている無料スマホゲームです。
ゼルダBotWと比較すると
原神とゼルダの似ている点
原神とゼルダの似ていない点
となっています。
ゼルダのように見える場所には基本どこでも行けます。
料理、サブクエ、謎解きも豊富に用意されていて飽きにくいように工夫されています。
ガチャじゃないと仲間にならないキャラがいるのが残念ですが、
オープンワールド系を無料で遊びたいならオススメのゲームです。
物議はありますが、無料で遊べるオープンワールド系ではピカイチです
『ソーセージレジェンド』はソーセージ同士を戦わせる、訳のわからないゲームです(笑)
ソーセージごとにそれぞれ特徴があり強さが違います。
広告を見ればコインが貰えるので課金しないで遊べます。
暇すぎて死にそうなときに遊んでみてください。
「はじめん」は人気YouTuberはじめしゃちょーの公式ゲームアプリです。
タップしていればいいだけのカジュアルゲームで、
面白くはありませんがはじめしゃちょーの動画を見たことあるならクスッとするネタが豊富に入っています。
インストールでして数時間遊んで、すぐアンイストールするようなゲームです。
広告が出るだけで課金は一切ないアプリなので本当に暇でしょうがない人はダウンロードしてみたらどうでしょう。
はじめん ~はじめとつくる動画生活~
UUUM CO., LTD 無料
以上、無課金で遊べるおすすめスマホゲームを紹介しました。
すべて無料で遊べるので是非遊んでみてください!
無料でいろんなゲームが遊べていい時代ですね
おすすめは順次変わっていくので、また見に来ていただけると嬉しいです。
ぜひブックマークをよろしくおねがいします。
他にもゲームレビューやおすすめゲームを紹介しています。
面白いゲームを探している人はぜひ読んでください。
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)
コメント一覧 (11件)
バグ技教えて
何のバグ技ですか?
データ容量を使わないダウンロードゲーム(シングル用)RPGオススメ教えて下さい。
RPGなら「勇者の飯」が軽いし面白くておすすめです。
戦ったりスピードだったりのゲームは苦手なので 隠れてる物やどこにあるか など探していく完全無料のゲームを教えてください。やりたいゲームには課金ありって出ていました 何に課金されるのか 課金されるときは その都度 承諾メッセージとかくるのでしょうか やりたいけど不安がいっぱいです
そういうひとには脱出ゲーム全般がおすすめです。
気になるのをDLしてみてはどうでしょう
脱出ゲーム iPhoneのおすすめアプリ
RPG以外のでいいのを教えてください。
Among Usとかどうでしょう?
こんばんは
どれも無料で遊べるのですね、スマホゲームは課金しないと遊べないイメージが強くて・・・
これだけたくさんのゲームが遊べるなら、どれか一つダウンロードして遊んでみようかな。
コメントありがとうございます。
ランキングとかがあるゲームはトップランカーになるにはやはり課金しないと難しいですね~
僕は上位に入るのとかあまり興味ないので、どのゲームものんびりと無課金で遊べてますよ♪
課金が怖い人にはアモングアス、アンクラウン、魔女の迷宮、勇者の飯は特におすすめです!
オクトラ大陸の覇者があるのにアナザーエデンが無いのが不思議。
(エバーテイルの所にも名前が挙がってるから余計に)
UI周りは「オクトラ大陸の覇者」が「アナザーエデン」のパクリかと思うレベルに近いが、元々スクエニとWFSはお互いに協力関係にあるからその点は置いとくとして、このページに沿った無課金に優しい、という意味合いで見るなら圧倒的にアナザーエデンの方が上。
理由としては、オクトラは配布キャラがいるにはいるが、一定期間中に始めないと入手権利すら得られなかったり、復刻するかもわからないコラボだったりなどで入手機会を逃すこともある他、コラボキャラの初期のレア度は☆2や☆3だったりと、期間限定開催中に☆5にしないとまともに強くないことなどが挙げられる。
勿論、コラボ以外は入手条件さえ満たしてしまえばあとはいつ獲得しても良いのだが、基本的にはある程度強くならないと入手自体が出来ないので難易度が高く、結局ガチャ運が良くないと厳しいのが現実。
それに対してアナザーエデンの場合は唯一の期間限定である「クロノクロスとのコラボによる残り3年」以外コラボを含めた全てのコンテンツが無期限開催である他、コラボ作品とのガチャは存在せず、イベント進行によって全員加入し、更に☆5まで育てられる。
しかも古いコラボであるほど難易度が低く、新しいコラボは逆に難易度設定が可能であるため、始めたばかりの新規であったり、手持ちのキャラが☆4以下しかいないなどでも容易に攻略出来たりするため獲得難易度が低い。
コラボ以外にも☆5まで育成できる配布キャラクターは現状ほぼ全員であり、キャラによっては初期レア度が☆2ではあるものの、期間の制限がないため問題がない。
いつ始めてもこれまでの配布キャラクターを全員獲得出来るし、☆5になるキャラは全員☆5にできる上、ほとんどが今でも使えるくらいに強いことから無課金に優しい。
他にも最低レア度が☆3、最高レア度が☆4の非常に獲得しやすいガチャのキャラも、続々と☆5が実装されている他、☆5にする難易度自体が低い割に滅茶苦茶強くなることからも優しさは伺える。
ドット絵ではないが古き良きRPGとしては同じだし、期間の制限がほぼないことからまったりできるという点でもアナザーエデンの方に軍配が上がる。
ただ無課金にやさしいということだけでなく、オクトラ同様音楽面の水準も高い。