記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
アニメのオーバーロード面白かったな~
あんな感じのゲーム遊んでみたい・・・
どうも、オーバーロードではデミウルゴスが好きなワッタ(@watta_watalog)です。
アンデッド、ゴブリン、リザードマンなどなど色んな種族が入り混じっているファンタジー世界の「オーバーロード」。
魔導王になったアインズ様みたいに人外になって人間を襲ったり、色んな職業のキャラを作れたら楽しそうですよね!
そこでこの記事ではオーバーロードっぽいゲームを集めてみました。
「オーバーロードみたいなゲーム」を探している人は参考にしてみてください。
オーバーロードって どんな作品?
オバロのあらすじについてwikiから引用します。
長らく続いたVRMMORPG「ユグドラシル」がサービス終了を迎え、ゲーム内で栄光を誇ったギルド「アインズ・ウール・ゴウン」のメンバーであるプレイヤー、モモンガはギルドの本拠地「ナザリック大墳墓」で一人、最後の瞬間を待っていた。
カウントダウンが始まり、モモンガは目を閉じてかつての仲間達との思い出に浸る。しかし、サービス終了の時刻になっても強制ログアウトは起こらず、それどころか、プレイヤーが命令しなければ行動しないはずのNPCたちが意思を持って動き出し、生きて言葉を発することに驚いたモモンガは、彼自身もゲームの中の(自分が作った)キャラクターとなってしまっていることに気付く。ナザリック大墳墓は、「ユグドラシル」とは似通っているが異なる世界に転移していた。
転移後の世界で、モモンガはかつてのギルド名「アインズ・ウール・ゴウン」に名乗りを改め、ナザリック地下大墳墓の勢力を率いて行動を起こす。その目的は、アインズ(モモンガ)が不用意に口にした「世界征服」である。彼は、自分たちの力がこの世界の水準と比較してあまりにも強大であることを認識しつつも、まだ見ぬ強者、未知の技術の可能性を疑い、何よりその裏に見え隠れする別のプレイヤーの存在や痕跡を探るため、慎重な姿勢を崩さずに挑んでいく。
オーバーロード (小説)(Wikipedia)
過疎化したMMORPGで超強かったギルド長がNPCとギルド基地と一緒に別世界に転生(?)するお話です。
元々は「Arcadia」や「小説家になろう」で連載されてから書籍化されました。
web版と書籍版で話が違い、アニメ漫画ゲームは書籍版をベースにしています。
新規でオバロを知りたい人はアニメが見やすいのでオススメです。
人気があるので4期も決定しました
クレマンティーヌが主人公の2Dアクション『OVERLORD -ESCAPE FROM NAZARICK-』もPCとSwitchで発売が決まりました。
『オーバーロード』ゲーム化が正式発表、まさかのクレマンティーヌ様が主人公にhttps://t.co/13uTtp9aY5
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) December 17, 2021
ナザリックで記憶を失い目を覚ました彼女が、アインズの恐怖の実験に参加することに。2Dアクション『OVERLORD -ESCAPE FROM NAZARICK-』として2022年にPC(Steam)とNintendo Switchで発売へ pic.twitter.com/q2N13vNLbO
オバロの作品内で元々モモンガ達が遊んでいたのはユグドラシルというMMORPGRPGです。
DMMO-RPG『ユグドラシル<Yggdrasil>』
ユグドラシルとは西暦2126年日本のメーカーが満を持して発売した、仮想世界内で現実にいるかのように遊べる体感型ゲームである。
数多存在するDMMO-RPGの中でも燦然と輝くタイトルとして知られているゲームであり、日本国内においてDMMO-RPGといえばユグドラシルを指すとまで言われる評価を受けていた。
ユグドラシル – オーバーロードwiki
転移前の世界も西暦2100年代の日本という未来設定なので、
仮想世界を体感できるゲームとなっています。
ただ未来とはいえ現在のMMORPGとシステム自体はそう変わっていないようです。
ちなみに「オーバーロード」のゲームは「MASS FOR THE DEAD(通称:オバマス)」がスマホで配信されています。
丸山くがね先生が設定原案のオリジナルストーリーでナザリック地下大墳墓が崩壊して守護者も全員死亡という原作とは違った展開になっています。
ゲームシステムは4人パーティーのターン制コマンドバトル。
オーバーロードファンでまだ遊んでない人はまずはオバマスを遊んでみましょう。
関連記事:「なろう系の無料スマホゲームまとめ!原作ファンなら必見」
原作とは違ったお話になっています
「オーバーロード」っぽいと思いついたゲームをまとめてみました。
選定基準
といった要素を含んでいるゲームを集めました。
MMORPGとして有名な『リネージュ2M』ならファンタジー世界の冒険が楽しめます。
新時代の3Dグラフィック技術で映画のようなゲーム体験を味わえます。
アインズみたいな魔王にはなれませんが、人気のMMOを遊びたい人ならまず試してみて欲しいゲームです。
リネージュ2Mはこんな人におすすめ!
MMOと言えばリネージュと言っていいぐらい有名です
『千年戦争アイギスA』はタワーディフェンスを混ぜ合わせた本格シミュレーションRPGです。
元々は成年向けR18版が2013年にリリースされたブラウザーゲームでMMOぽい世界観でSRPGが楽しめます。
美少女キャラが多く仲間との会話イベントもあるので、ファンタジーと美少女キャラが好きな人にオススメです。
千年戦争アイギスAはこんな人におすすめ!
『 キングスレイド 』もリネージュと同じMMORPGですが、よりアニメっぽいキャラデザになっています。
リアルなグラフィックが味わいたい人はリネージュ、アニメっぽいのがいい人はキングスレイドを試してみるといいでしょう。
キングスレイドはこんな人におすすめ!
関連記事: 「【レビュー】『キングスレイド』のプレイ感想|高グラフィックで好きな美男美女キャラを無料で買える良作MMORPG!」
パンチラで有名だけどガッツリ遊べる本格MMOです。
『スカイリム』は自由度の高いオープンワールドファンタジーゲームです。
物語を勧めていけば吸血鬼になったり、人狼(ウェアウルフ)になったりできます。
その状態で街を襲撃することもできちゃいます。
またアンデッド召喚もできるのでこだわればアンデッド軍団プレイもできます。
オバロ好きな人ならハマれるのではないでしょうか。
スカイリムはこんな人におすすめ!
吸血鬼になってNPC襲撃するのが好き
『ダンジョンメーカー』は魔王になってダンジョンを作り、侵入してくる勇士を倒しながら生き残るディフェンス×ストラテジー×ローグライクが混ざったゲームです。
610円の買い切りアプリで長いあいだ有料アプリの売上げランキングで上位にいます。
アインズより可愛い見た目の魔王ばかりですが、魔王気分を味わいたい人に遊んで欲しいアプリです。
ダンジョンメーカー はこんな人におすすめ!
関連記事: 「【レビュー】『ダンジョンメーカー』の感想&評判|何度も遊べる魔王防衛ディフェンスゲーム」
イヤーンみたいなボイスが出るのでイヤフォン必須
桁違いのダメージを出せるほどやり込めることで有名な「ディスガイア」シリーズのスマホ版『魔界戦記ディスガイアRPG』。
最強の魔王を目指すストーリーなので魔王側になりたい人にオススメです。
魔界戦記ディスガイアRPGはこんな人におすすめ!
やりこみたい人におすすめ!
「elona」はフリーソフトの同人ローグライクゲームです。
かなり自由度が高く
といったことができる、だいぶやりたい放題なゲームです。
長年人気だったPC版に加えてモバイル版もリリースされより遊びやすくなりました。
↓PC版
elona はこんな人におすすめ!
かなり自由度の高いゲームです
ちなみに「Overlord」という同じ名前のゲームsteamにありました。
僕はプレイしたことないのですが、悪いピクミンといったゲームらしいです。
個人的にこんな感じでオーバーロードのキャラを使って他国を侵略できるゲームができたら嬉しいのですが…(笑)
さらにちなみに現在はサービス終了してしまいましが 『ユグドラシル』 というオンラインMMORPGが本当にありました。
オバロ内の 『ユグドラシル』 とはかなり違うゲームですが、 『ユグドラシル』 という単語自体が北欧神話の世界樹が元ネタなので偶然被ったのでしょうか。
本記事では、「オーバーロードみたいなゲーム」について解説してきました。
最後に紹介したゲームをまとめました。
※タップするば該当箇所に飛べます。
オバロ公式でシミュレーションゲームを作って欲しい
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)