記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
どうも、ワタログ管理人のワッタ(@watta_watalog)です。
この記事では「Amazonでゲームソフトやゲームガジェットを安く買う方法」について解説します
こんな悩みをもっていませんか?
ゲームをもっと安く買いたいな・・・
お金がなくてゲーム買えない!!
ステマレビューに騙されて変なガジェット掴まされたよ!
こんな悩みをこの記事では解決します。
この記事を読み終われば「Amazonでゲームソフトやゲーム用品を安く買える」ようになります。
まず何したらいいの?
プライム会員になっておきましょう
まずAmazonプライム会員になっておきましょう。
通常会員と違い、Amazonプライム会員になっておくことで送料が無料になります。
Amazonプライムの会員費
月額 500円(税込み)
年間プラン 4900円(税込み)
※ 年間の方が6000-4900で1100円お得
など書ききれないぐらいの会員特典が用意されています。
退会はすぐできるの?
簡単にできます
上手くできなかったらカスタマーサービスに連絡しましょう。
電話とチャット両方があるので、好きな方を選びましょう。
僕も何度か相談しましたが、親切に対応してくれました
\公式サイトでAmazonプライムを確認してみる/
※音楽聴き放題&アニメドラマ映画見放題サービス付き
※退会はいつでも可能
まずはPrime会員になって得しましょう
Amazonをよく利用するなら、Amazon公式クレジットカード「Amazon Mastercard ゴールド」を利用すればお得になります。
年会費は11,000円かかりますが、ゴールドカード会員になればプライム会員の年会費4,900円を払わないでもプライム会員のサービスが利用できます。
つまり「11,000ー4,900=6,100」で実質の年会費は6,100円になります。
すでに年会費を支払っている場合はクレジットカードへ返金されます。
「Amazon Mastercard ゴールド」の入会特典
\公式サイトで確認/
※無料の即時審査サービスあり
年会費が嫌な人はゴールドより還元率は下がりますが「Amazon Mastercard クラシック」なら初年度年会費が0円です。
さらに年1回利用すれば翌年も年会費が無料になってくれます。
\初年度年会費0円/
※年1回以上の利用で翌年も年会費無料
Amazonで買い物するなら持っておきたい1枚
クレジットカードを持たない人は「Amazonギフト券」のポイントチャージを利用することでお得に買い物ができます。
現金チャージするとポイントが還元されます。還元率は以下の通りです。
プライムになっていれば還元率が最大2.5%にアップします。
だいたいどこの銀行も普通預金は金利0.001%とかなので、Amazonで普段から買い物する人なら銀行口座に預けておくよりAmazonでチャージした方がお得ですね。
Amazonギフト券の期限は10年あるので、期限切れになるこはほとんどないでしょう。
\ 最大ポイント還元率2.5% /
※Amazonギフト券の期限は10年
Amazon使う人なら銀行預金よりギフト券チャージの方がお得
Amazonにあるマーケットプレイスを利用すればゲームソフトの中古品を買えます。
新品より安いので特にこだわりがない人ならお得にソフトが買えてオススメです。
例えば新品で7,145円の「サイバーパンク2077」がマーケットプレイスでは5,525円が最安値になります。
(価格は記事執筆時点)
中古ソフトを買えば1620円だけ新品より安く買えることになります。
「Horizon Zero Dawn」「ファイナルファンタジー XV」といったソフトが一本買えるぐらい得したことになります。
マーケットプレイスから購入するときも特に通常の購入と違いなく買えます。
ただ出品者によっては梱包が雑だったり、傷がついてるということもあるので気になる人は新品で買いましょう。
中古に抵抗ない人にマーケットプレイスはオススメ!
Amazonでは常に「バーゲンコーナー」に安売り品が用意されています。
ゲームソフトも多数出ていて、ゲームカテゴリーをチェックすると確認できます。
古いハードのソフトが多いですが、「PS4」や「Switch」といった最新ハードのソフトも出品されています。
ゲームソフト以外にもコントローラー、ソフトケース、充電ドッグ、アーケードコントローラーなど周辺機器も出品されています。
売り切りなので時間がある時に確認して掘り出し物を手に入れましょう。
\割引・セール品が多数出品/
Amazonでは定期的にタイムセールが開催されています。
ゲーム用品では周辺ガジェットが大半で、ソフトも出ていますが北米輸入版が多いです。
北米輸入版は安かったとしても英語ができる人や英語を勉強している人以外は面倒なので手を出さない方がいいです。
その他にもAmazonでは「ブラックフライデー&サイバーマンデー」「プライムデー」といった特別なセールが用意されています。
Amazonのセール
これらのセール日にはソフトがセットになったゲームハード本体が売られていて、お得なことが多いです。
プライム会員になっておけば、タイムセールの先行販売に30分早く参加できるので、セール好きな人は準備しておきましょう。
Amazonでは「ほしい物リスト」に買いたいゲームソフトを入れておけば、入れた時点から価格が何%下がったかを確認できます。
僕が「ほしい物リスト」に入れた時より「天穂のサクナヒメ」は18%値下がり。
「ゴーストオブツシマ」は36%値下がり。
「このゲーム欲しいけど、新作だからまだ高いな~」
「他に遊んでるソフトあるからこのゲームはもっと安くなったら買おう」
といったときに「ほしいものリスト」に入れておけば、あとでどれぐらい値下がりしたか確認できます。
それと「ほしいものリスト」では自分で小リストが作れるので、ゲームソフト用のリストを作っておくと便利です。
「ほしいものリスト」ページからゲームソフト用のリストを作る方法
以上の手順でゲームソフト用の欲しい物リストが作れます。
欲しいと思ったソフトはとりあえず「ほしいものリスト」に入れよう
コントローラー、ソフトケース、ゲーミングマウスといったゲーム関連のガジェット用品を買う時はサクラレビューに気をつけましょう。
商品を褒めるレビューを書いたらキャッシュバックなどをやっている悪質業者がいるので、粗悪品(そあくひん)なのに絶賛レビューだらけということがAmazonで増えています。
特にガジェット界隈は多いので、気になった商品は購入前に「サクラチェッカー」を使って確認しましょう。
使い方は簡単で商品URLをサクラチェッカーで入力するだけです。
商品URLでもできます。
僕も以前、スマホ用コントローラーのレビューが高評価だったので、購入したら見事に粗悪品でした。
そこで次にゲーム用のマルチモニターを検討している時にサクラチェッカーを使ったところ、
ステマレビューが横行している商品を除外でき、ハズレを引かないで済みました。
Amazon公式が悪質業者を駆逐して欲しいところですが、対応されるまではサクラチェッカーを使って自衛しておきましょう。
ちなみにもうサクラレビューに騙されて、変な商品を買ってしまった場合は事情をカスタマーサービスに相談してみましょう。
僕もスマホ用コントローラーを購入したときに事情を相談したら返金してもらえました。
Amazonは悪質業者をなんとかしてくれ
任天堂が「ニンテンドーマガジン」を夏と冬に出しています。
無料でダウンロードができる上に、対象のダウンロード版ソフトが500円OFFになるクーポンが付いてきます。
「ニンテンドーマガジン 2020 Winter」は2021年1月31日までなので早めにダウンロードしましょう。
ゼルダのゲームレビューも書いてるんでチェックしてみてください。
本記事では、「Amazonでゲームなどゲーム用品を安く買う方法」について解説してきました。
記事の要点をまとめると次の6個です。
Amazonを上手に使いこなしてゲームライフを充実させましょう!
1円もお金使わないでゲームしたいんだけど!
そういう人は無料スマホゲームがオススメです
僕が遊んで面白かった無料スマホゲームをレビューしているのでチェックしてみてください。
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)