記事内に広告を含む場合があります。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
当ブログのページでは「アフィリエイト広告」などの広告リンクを掲載している場合があります。
読者のあなたがそのリンクから商品購入や、アプリDLをしたからといって不利益になることはないのでご安心ください。
「変化の壺」ってどうやって使えばいいの?
弓矢を1本ずつ入れてアイテムに変化させるのがおすすめです。
この記事では弓矢を使った「変化の壺」の効率的な使い方を紹介します
どうやって弓矢を1本ずつ入れればいいの?
壁に向かって弓矢を撃って、上に乗りましょう!
具体的なやり方を画像付きで解説します。
変化の壺の効率的な使い方
まずは「変化の壺」と壺の容量以上の「木の矢」を準備します。
鉄の矢でも構いませんがもったいないので木の矢でやるのがいいです。
銀の矢は壁を貫通して拾えないので使えません。
壁めがけて矢を撃ちます。
「変化の壺」を選択して「入れる」をタップして足元の「1本の木の矢」を入れます。
アイテムが変化しているかを確認します。
慣れてる人なら確認しないで2~3を壺の容量まで繰り返しましょう。
入れたい本数だけ弓矢を先に撃っておいて、
ダッシュボタンで上に乗って入れるのを繰り返す方法でもOKです。
自分のやりやすいやり方でやりましょう。
「変化の壺」のアイテムが出る確率は?
SFC版ですがwikiによると
254/256の確率で通常のアイテム、1/256の確率で剛剣マンジカブラ、1/256の確率で風魔の盾となっているそうです。
254/256の確率で通常のアイテム、1/256の確率で剛剣マンジカブラ、1/256の確率で風魔の盾に変化する。(出典:裏チュンソフト)
https://seesaawiki.jp/shiren1/d/%CA%D1%B2%BD%A4%CE%D4%E4
ちなみに僕は一度だけ剛剣マンジカブラを引き当てたことあります。
識別できないで「変化の壺」がどれだか分からない
「変化の壺」を1つだけ倉庫に置いておくと識別ができて楽です。
あとお店の価格で判別するテクニックもありますよ。
※追記:識別に便利なアプリを最近見つけたので紹介記事を書きました
「変化の壺」の簡単な識別方法
倉庫に「変化の壺」を1つだけ入れておけば、こばみ谷では「変化の壺」が識別された状態になってくれます。
1つだけどこかの倉庫に入れておくと楽になります。
お店の価格から「変化の壺」を識別することもできます。
wikiから引用します。
買値(回数)
- ・1,200(0)
- ・1,320(1)
- ・1,440(2)
- ・1,560(3)
- ・1,680(4)
- ・1,800(5)
売値(回数)
https://altema.jp/shiren/nedanshikibetsu#04
- ・360(0)
- ・396(1)
- ・432(2)
- ・468(3)
- ・504(4)
- ・540(5)
アホくさい壺、保存の壺、やりすごしの壺と値段帯が被るので注意が必要です。
シレンに飽きてきた人に気晴らしとしてサブで遊べる無料ゲームを紹介します。
シレンをプレイしている人は頭を使う、ドット絵、和風といった要素が好きな人が多いと思います。
頭を使うゲームが好きなら「ワンネレムー」。
最弱主人公を操作して、敵の能力などを利用してステージクリアしていくゲームです。
ちょっと変わったゲームですが、シレンジャーには刺さるかも?
味のあるドット絵が好きなら「グランドサマナーズ」がおすすめ。
スーファミや初代プレステを思い出すようなキレイなドット絵の王道RPGです。
コテコテのJRPGといった感じなので、若い人にはウケなさそうですが、コンシューマー世代にはぜひ試してみて欲しいゲームです。
和風な雰囲気なら「少女ウォーズ」がおすすめ。
放置少女みたいな美少女ゲームで下着チェックができたり、けしからんイタズラできたりとエロエロです。
ただのスケベゲーかと思いきや、育成要素がよくできていて結構ハマります。
街建築、ローグライクモード、ミニゲームなどやることがとにかく多くて暇つぶしにうってつけなゲームです。
他にも無料ゲームの情報を知りたい人はこちらの記事をどうぞ
コメント欄(マナーを守ってコメントして下さい)