
どうも、ワタログ管理人のワッタ(@watta_watalog)です。
「最新のゲームを遊んでいてつまらない」と感じたことありませんか?
PVを見てワクワクして発売前から予約 → 「いざ遊んでみたらなぜか楽しくなかった・・・」
とかありがちですね。そこでこの記事では

グラフィックがすごいのにつまらないと感じる

学生時代みたいにゲームにハマれない・・・

楽しみにしてたのにプレイしたらクソゲー!!
こんな悩みについての対処方法を考えました。
- 「なぜ最近のゲームをつまらなく感じるのか?」について僕の考察
- 対処方法
- 「そもそも無理してゲームをしなくていいのでは?」という話
この記事を読み終われば「なぜ最近のゲームをつまらなく感じるのか?」という悩みが解決します。

発売日に買ったソフトに1時間で飽きたときは絶望した・・・

- ワタログ管理人:ワッタ
- iPhone、PS4、Switch、steamで遊ぶ雑食ゲーマー
- 本業はゲームライター
最近のゲームがつまらないと感じる理由5選

最近のゲームがつまらないと感じる理由は何?

主な理由は5個あると思います
最近のゲームがつまらないと感じる理由について5個リストアップしてみました。
一つずつ解説します。
最近のゲームがつまらないと感じる理由5選
- 画面がリアルになったけどゲーム性は進化していないから
- 操作が複雑で疲れるから
- オンラインが普通になり競争が激化したから
- スマホの普及で手軽に娯楽を楽しめる世の中になったから
- 自分が歳をとったから
画面がリアルになったけどゲーム性は進化していないから
最近はテクノロジーの進化もあって、10年前には考えられなかったほどにグラフィックがリアルになっています。
ただ、一方でゲーム内容自体はこの10年で画期的だと言えるほど新しいジャンルが開拓されたでしょうか?
バトロワが流行って似たようなゲームがたくさん出てきましたが、それ以外のゲームはあまり変化していないと思います。
バトロワ自体もFPSやTPSの延長線上にあるゲームシステムですし、新しい”遊び”とは言えないでしょう。

グラフィックは進化したけどゲームシステムはあまり変わってないってシリーズが多いと感じる
操作やシステムが複雑で疲れるから
最近のゲームは操作やシステムが複雑になりすぎて一見さんお断り状態になってるジャンルが多々あります。
格闘ゲームの技コマンドの入力が難しくなるにつれ、ライトユーザーが離れていき、ジャンル全体が衰退したのと同じことが起きていると思います。
またファミコン、プレステ、wii、PS4、Switchと世代が経つにつれコントローラーのボタンが増えている影響もあるでしょう。
ニンテンドースイッチオンラインでファミコンやスーファミのゲームをしていると使うボタンの少なさに驚きます。



ファミコンと比べるとライト層向けのSwitchでさえボタンの数は多い
オンラインが普通になり競争が激化したから
バトロワブームやソシャゲの影響でオンラインでPVPするゲームが10年前より明らかに増えました。
オンラインで対戦するゲームは競争が激しく、少し上手くなったとしても、さらに上手なプレイヤーと対戦することになります。
Fall Guysの流行り方見てたら、いかにカジュアル層が多いか分かる。
結局2000万ユーザー超えたFF14も、高難易度コンテンツ潰してカジュアル路線に切り替えたら人がモリモリ増えたし。
FF14不調時に好調だったDQ10もカジュアル路線。 世の中みんな必死に頭使って練習してまでゲームしたないねん。
またオンラインゲームはエンディングといったハッキリとした終わりがなく達成感や満足感を感じにくいです。
仮に一時感じたとしても、すぐ次のコンテンツがアプデされたり順位を維持するために努力する必要があったりと、
自分から引退してオンラインゲームを辞めるまで休まるときがありません。
こういったことから一時期は熱中したとしても、すぐにつまらないと感じてしまうことでしょう。

オンラインゲームでトップ層に入りたかったら廃人生活をおくるしかない
スマホの普及で手軽に娯楽を楽しめる世の中になったから
スマートフォンの普及で社会は大きく変わりました。
昔は小学生が集まったらテレビ番組の話をしていたのが、今ではYouTuberの話をしています。
娯楽の充実度という点では今の時代は一昔前より格段に豊かです。
わざわざ高いお金を出してゲーム機とソフトを買わなくても、スマホでYou Tubeを見たり、無料のゲームをプレイしていれば暇は潰せてしまいます。
ゲームより楽しい娯楽を見つけやすいことから相対的にゲームの娯楽度が下がってしまっています。

公園を散歩してると小学生たちが大きい声で好きなYouTuberの話してた
自分が歳をとったから
やはり年齢を重ねるといろいろな体験をしてきたことから、先の予想がつきやすくなってしまいます。
ストーリー、システム、キャラクター設定など、どこかで見たことあるものがどうしても増えてしまいます。
また働くようになると、時間の浪費が気になってしまい、ゲームに没頭できないという問題もあります。

総プレイ時間を見て後悔するのは大人あるある

対処方法3選

じゃあどうしたらいいの?

対処方法について考えました
次に対処方法について考えました。
- 過去の名作ゲームを遊ぶ
- 一人で自分のペースで遊べるゲームをやる
- ゲームをやめて他の娯楽を楽しむ
過去の名作ゲームを遊ぶ
面白いかどうか分からない新作より、もう既に評価が定まっている名作ゲームを遊ぶといいです。
名作と言われているゲームは数々の批評に耐えてきた信頼性があるので、たとえ古かったとしても面白いです。
1985年に発売された初代スーパーマリオブラザーズが2020年になっても発売されていることからも明らかでしょう。
僕も最近、STEAM版「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」を買って遊びましたがすごく面白くて何周もプレイしました。
メインストーリーの謎、サブイベントの充実度、キャラの魅力、戦闘の爽快さと丁寧に作られていて楽しめました。
やはり最近のゲームはグラを上げることに時間が取られすぎて、他の部分が疎かになっているのでは・・・?

ドットだろうとショボいグラだろうと面白いゲームは面白い
一人で自分のペースで遊べるゲームをやる
最近のゲームがつまらないと感じているなら、一人でまったりと遊べるゲームをしてみたらどうでしょう?
ソロプレイができるゲームは自分のペースで進められて、音楽を聞いたりしながらプレイすれば、
一人の時間が取れて癒やされます。
僕が癒やされたい時に遊ぶオススメのゲームを紹介しておきます。
- 田舎でスローライフが体験できる『スターデューバレー』
- ダンジョン探索、家作り、アイテム生成などが楽しめる『テラリア』
- サンドボックスの代表作『マインクラフト』
- 犯罪者生活をオープンワールドで送れる『グランド・セフト・オートV』『グランド・セフト・オートSA』
- ローグライクゲームの名作『風来のシレン』
- オープンワールドの傑作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』
疲れたときは遊んでみてください。

現実社会の競争に疲れたらゲームは競争しないものにした方がいい
ゲームをやめて他の娯楽を楽しむ
ゲームがつまらないならゲーム以外の娯楽を楽しんでいいと思います。
世の中の娯楽が安く楽しめる時代なんだから、家でゲームばかりしていないで他の遊びをするのもいいでしょう。
- 散歩する(公園を散歩するだけでストレスレベルが下がるらしいです)
- You Tubeを視聴する(動物や自然系のチャンネルが癒やされてオススメ)
- 読書する(Kindle Unlimitedなら色々な本、雑誌、漫画が読めます)
- 映画やドラマを見る(プライムビデオだと見放題で色んな作品が見れます)
- カフェ巡り(古民家カフェに行くと癒やされます)
- ショッピング(買わなくても商品見てるだけで刺激があります)
- 部屋の掃除(部屋をきれいにすると気分いい状態が長く続いてくれます)
- 知らない音楽を聴く(聴いたことない音楽に触れると新しい発見があります。SpotifyやAmazon Prime Musicで適当に流し聞くといい)

つまらないと感じてるのに無理してまでゲームする必要はない
まとめ
以上、「最新のゲームを遊んでいてつまらない」と感じる理由と対処方法でした。
最後に理由と対処方法についておさらいです。
最近のゲームがつまらないと感じる理由
最近のゲームがつまらないと感じる理由5選
- 画面がリアルになったけどゲーム性は進化していないから
- 操作が複雑で疲れるから
- オンラインが普通になり競争することが増えたから
- スマホの普及で手軽に娯楽を楽しめる世の中になったから
- 自分が歳をとったから
対処方法
- 過去の名作ゲームを遊ぶ
- 一人で自分のペースで遊べるゲームをやる
- ゲームをやめて他の娯楽を楽しむ
参考にしてみてください。

ニンテンドースイッチオンラインで配信されたドンキーコングを遊んだら面白すぎた
コメント